「出版物」カテゴリーアーカイブ
『言語政策』5, 2009年3月31日発行
目次 研究論文 中国朝鮮族による日本語教育の「再開」 本田弘之 日本社会における英語の教育機会の構造とその変容―英語力格差の統計的分析を通して― 寺沢拓敬 日本に住む中国朝鮮族の多言語使用の管理―コードスイッチングにおけ … 続きを読む
『言語政策』6, 2010年3月31日発行
目次 研究論文 共和国統合をめざす受入れ統合契約と移民へのフランス語教育の制度化について 西山教行 研究ノート 韓国の言語・教育政策と日本語の継承―在韓日本人妻と韓日国際結婚家庭を中心として― 花井理香 書評 渋谷謙次郎 … 続きを読む
『言語政策』7, 2011年3月31日発行
目次 研究論文 多言語主義と相互学習主義―ベルギーにおける第2言語教育から― 石部尚登 研究ノート 複言語・複文化主義における言語教育の新たな方向性 福田浩子 新刊紹介 大谷泰照編集代表、杉谷眞佐子/脇田博文/橋内 武/ … 続きを読む
『言語政策』8, 2012年3月31日発行
目次 研究論文 識字・日本語教育活動に参加するボランティアの動機づけ―ボランティア機能と言語政策上の動機の融合の観点から― 猿橋順子 企業内英語教育の政策化の可能性 岩田京子 講演記録 複言語主義、その社会的課題と教育上 … 続きを読む
『言語政策』9, 2013年3月31日発行
目次 研究論文 敗者たちの海外言語普及―敗戦後における日本とドイツの海外言語普及事業― 嶋津 拓 サイバースペースにおける排外的言説の構成―留学生30万人計画に関する国会質疑の録画を起点として― 山本冴里 国際理解教育と … 続きを読む
『言語政策』10(2014年3月31日発行)
目次 研究論文 JF日本語教育スタンダードとCEFRに潜む〈権力〉と諸問題 新井克之 中国における『ヨーロッパ言語共通参照枠』の受容 程 遠巍 言語への目覚め活動の発展と複言語教育 大山万容 英語以外の外国語教育をめぐる … 続きを読む
『言語政策』14(2018年3月31日発行)
目次 研究論文 東アフリカ諸国の言語政策―スワヒリ語への期待の高まりと進む英語化― 沓掛沙弥香 なぜ外国語を学ぶのか―高等教育会議と明治期中学における外国語教育― 下 絵津子 研究ノート スペイン語教育における高大連携に … 続きを読む
『言語政策』11(2015年3月31日発行)
目次 水谷修先生 追悼 優しさと包容力の牽引車 森住 衛 追想 水谷 修会長 田中慎也 気配りのリーダー 佐々木倫子 調査報告 使用頻度から見た在日バングラデシュ人の日本語使用の実態―留学生と社会人に対する質問紙調査か … 続きを読む
『言語政策』12 (2016年3月31日発行)
『言語政策』12(2016年3月31日発行) 目次 会長就任にあたって 宮崎里司 研究論文 19世紀末、中国における民衆への言語教育観の変化 ―『万国公報』誌上の盧戇章の論説と梁啓超への影響を中心に― 赤桐 敦 中華 … 続きを読む