2012年度研究大会プログラム(最新版)

日本言語政策学会2012年度大会  プログラム

 日時 2012年6月9日(土)、10日(日)

会場 麗澤大学(千葉県柏市)

アクセスhttp://www.reitaku-u.ac.jp/daigaku/campus/campus01.html

第1日目

会場 かえで校舎(1号館)6階 1603教室

12:00 受付開始

13:00-13:15 開会の辞

    開催校挨拶   渡邊信(麗澤大学外国語学部長)

    会長挨拶       森住衛(日本言語政策学会理事 桜美林大学)

     *司会        山川和彦 (麗澤大学)

13:15-13:55  基調講演1

    「日本の言語教育政策を問い直す — 外国語教育政策を中心に –」

    森住衛 (桜美林大学)

14:00-14:40  基調講演2 (フランス語、通訳付き)

        「カナダにおける,英語・フランス語以外の外国語教育の動向」

クロード・ジェルマン(ケベック大学モントリオール校)

 通訳 西山教行(京都大学)

14:50-17:20  全体シンポジウム

 「日本の外国語教育政策への提言 — 英語以外の外国語の選択必修化を求めて」

        提案 杉谷眞佐子 (ドイツ語 関西大学)

       古石篤子 (フランス語  慶応義塾大学)

       水口景子 (中国語/韓国語 国際フォーラム)

           臼山利信 (ロシア語 筑波大学)

     司会兼問題提起 森住衛 (英語 桜美林大学)

17:40-19:30 懇親会 Reitaku Café 2500円(ドリンクは各自注文)

   司会 ○○○○ (□□□ 大学)

第2日目

会場 あすなろ校舎(2号館)5階

9:00 受付開始

9:30-11:30  一般研究発表

第1室 2503室 司会 高民定 (千葉大学)

研究発表1  09:30-10:00

(1)「日本人の読み書き能力」について」

具明会(ク・ミョンフェ)(一橋大学・院生)

研究発表2  10:00-10:30

(2)「言語マイノリティの母語保持教育の必要性について;南米の調査から」

ミックメーヒル カイラン Cheiron MCMAHILL (大東文化大学)

研究発表3  10:30-11:00

(3)「ガーナの初等教育における母語使用再開の背景を探る」

山本忠行 (創価大学)

研究発表4  11:00-11:30

(4) 「言語権の法制化をめぐる諸問題―憲法学者が気がかりなこと―」

    杉本篤史(東京国際大学)

 第2室 2504室 司会 原隆幸(明海大学)

   研究発表1  9:30-10:00

(1)「日本における英語イマージョン教育の目指すものとは?」

蒲原順子 (明海大学)

研究発表2  10:00-10:30

(2)「英語教育をめぐる世論の計量分析:小学校英語への賛否をめぐって」

寺沢拓敬(東京大学・院生)

研究発表3  10:30-11:00

(3)「中学校英語教科書にみる日本語からの語彙借用-言語政策としての「日本英語」を考える-」

橘広司 (専修大学松戸中学校高等学校)

研究発表4  11:00-11:30

(4)「原発と英語-エネルギー問題の言語政策への示唆」

木村護郎クリストフ(上智大学)

 第3室 2505室 司会 仲矢信介 (東京国際大学)

研究発表1  9:30-10:00

(1)    「言語政策的観点から見たEPA看護師・介護福祉士候補者受け入れの問題点-国家試験に関する有識者検討会をめぐって-」

布尾勝一郎(独立行政法人 国際交流基金)

研究発表2  10:00-10:30

(2)「図書館における留学生への言語支援を考えるーやさしい日本語を中心に」

石川みどり(防衛大学校 図書館司書)

研究発表3  10:30-11:00

(3)「「ことばの力の育成」を軸とした協働は何を生み出したか

-夜間中学における教員との日本語教育協働実践報告ー」

山本さやか(国際日本語普及協会)

研究発表4  11:00-11:30

(4)「Language Spread と言語計画 -日本語普及への応用-」

           山口雅代(大阪府立大学非常勤)

第4室 2508室 司会 樋口謙一郎 (椙山女学園大学)

研究発表1  9:30-10:00

(1)「オーストラリア少数民族語の維持と復興」

濱嶋聡(名古屋外国語大学・現代国際学部)(京都大学院生)

研究発表2  10:00-10:30

(2)「中国内モンゴル自治区における言語教育政策―モンゴル民族の子どもの二言語能力と言語使用状況の実態調査から―」

ウリガ(大阪大学・院生)

研究発表3  10:30-11:00

(3)「ミャンマーレストランに見る言語政策のダイナミズム:高田馬場界隈のミャンマーレストランでの実地調査をもとに」

荒井幸康(北海道大学)、猿橋順子(青山学院大学)他一名

研究発表4  11:00-11:30

(4)「ろう者と聴者の協働社会を指向した教育政策提言
細谷美代子(筑波技術大学)

11:30-12:00   総会  2505室

13:30-15:30   分科会

  第1分科会  マイノリティと言語教育   2503室

    大澤麻里子(麗澤大学)

クロード・ジェルマン(ケベック大学モントリオール校)

通訳 西山教行(京都大学)

李守(昭和女子大学)

司会:杉野俊子(工学院大学)

  第2分科会 第二言語としての日本語       2504室

中野敦(国際フォーラム)

横溝紳一郎 (佐賀大学留学生センター)

澤井留里(元墨田区文花中学夜間学級)

司会:岡本能里子(東京国際大)

  第3分科会 聴覚障がい者のコミュニケーションと手話の法的位置づけ 2505室

【手話通訳あり】

中山慎一郎(日本手話研究所)

岡典栄(明晴学園、東京経済大学非常勤講師)

森壮也(日本貿易振興機構アジア経済研究所、世界ろう連盟途上国専門家コーディネーター)

司会:佐々木倫子 (桜美林大学)

15:40-16:30 全体会(分科会報告会)  2505室 【手話通訳有】

  司会・まとめ 宮崎里司 (早稲田大学)

  質疑

  まとめ

16:30  閉会の辞(副会長)

カテゴリー: 研究大会 パーマリンク