「学会活動」カテゴリーアーカイブ
2021年度学会賞「優秀論文賞」講評
ピアース氏の研究論文は、小学校外国語教育に関する政策文書の矛盾を指摘した上で、外国語指導助手(以下、「ALT」)の多様な言語・文化的背景の実態を示し、インタビュー調査によって複言語能力をもつALTの経験と教育的信念を明 … 続きを読む
2021年度学会賞「発表賞」講評
貞包氏の口頭発表は、戦間期ポーランド(第二共和国)における東部地域での少数言語政策について、その根拠法となる「国家語法(1924年)」に着目し、同法の性質を明らかにするとともに、同法および1921 年および1931 年 … 続きを読む
2021年度学会賞「発表賞」「優秀論文賞」選考結果について
① 2021年度学会賞「発表賞」の選考結果について 第23回研究大会(2021年6月)での研究発表について、学会賞選考委員会ならびに理事会の慎重な審議により、下記の1名の方を表彰することになりました。 発表賞(口頭発表部 … 続きを読む
新たな顕彰制度:学会賞「優秀論文賞」の導入について
日本言語政策学会は、言語政策分野における会員による研究の奨励と若手研究者の育成を図るために、学会賞選考委員会を発足させ、まず第20回研究大会(2018年6月16-17日、早稲田大学)において、若手会員(大学院に在籍する … 続きを読む
【重要】JALP理事および監事候補者推薦管理委員会からのお知らせ
JALP個人会員による次期理事・監事候補者の推薦に係る電子投票について 2021年3月末をもって、14名の理事および1名の監事が任期満了となります。 つきましては「日本言語政策学会会則」第11条ならびに「日本言語政策学 … 続きを読む
2020年度JALP会員総会オンライン開催のご案内
平素より学会運営にご支援・ご協力を賜り心より厚くお礼申し上げます。さて、2020年6月14日(日)に予定しておりました2020年度会員総会につきまして、同日開催予定の第22回研究大会の会場校における開催の中止、ならびに新 … 続きを読む
第21回研究大会(2019年6月)発表賞選考結果について
標記について、学会賞選考委員会ならびに理事会の慎重な審議により、下記の1名の方を表彰することになりました(敬称略)。 発表賞(口頭発表部門) 該当者なし。 発表賞(ポスター発表部門) 受賞者:櫻間瑞希(筑波大学大学院 … 続きを読む
第20回記念研究大会における顕彰制度導入について
日本言語政策学会 第20回記念研究大会における顕彰制度導入について 平成29年3月から1年以上にわたって日本言語政策学会の顕彰制度導入について、大会委員会及び理事会において審議を重ね、第19回研究大会では予備的な調査を実 … 続きを読む
第20回記念研究大会(2018年6月)発表賞選考結果について
第20回記念研究大会から導入された顕彰制度に基づき、学会賞選考委員会ならびに理事会の慎重な審議により、下記の3名の方を表彰することになりました(敬称略)。 発表賞(一般研究発表部門) 受賞者:小田 格(公益財団法人大学基 … 続きを読む